7月の行事と言えば、まず思い浮かべるものに「七夕」がありますね?
「七夕」は「しちせき」とも読み、五節句の一つです。毎年...
2018/07/02
最近は「結婚式」と言ってもいろいろなスタイルがあるようですね?
「結婚式」の形はとてもバリエーションが豊かになりました。...
2018/06/25
お中元、誰に贈る人が多いですか?
もともとお中元は、お盆に先祖を供養し、お墓参りをするために、それぞれの親元にお供え物を...
2018/06/18
まずはお中元の由来から教えてください。
お中元は中国から伝わった先祖の霊をまつる行事の「上元(じょうげん)、中元、下元(...
2018/06/11
6月は「水無月(みなづき)」雨がたくさん降る時期ですが、水の無い月って書きますよね?
雨がたくさん降る時期ですが、「水の...
2018/06/07
先週は「5」までしたので、今週は「6」からですね?
はい。「六」といえばカレンダーや手帳に載っている六曜があります。大安...
2018/05/21
では「1」からいきましょう。「1」にまつわる風習・しきたりはありますか?
子供が一歳の誕生日に一升のお餅を背負わせる行事...
2018/05/14
5月は別名、皐月(さつき)とも言いますよね?
稲の苗を育てる苗床を田んぼへ移し植える頃の若い苗を「早苗(さなえ)」と言い...
2018/05/07
結婚式といえばウェディングドレスですよね。でも何故ウェディングドレスは白いんですか?
元々、ウェディングドレスには、色の...
2018/04/30
引越しの挨拶はいつすれば良いのでしょうか?
引越しの挨拶は、2種類有ります。1つ目は今まで住んでいた家のご近所への挨拶。...
2018/04/09
4月は「卯月」とも言いますよね
「卯月」の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものです。「卯の花」...
2018/04/02
結婚式といえば引出物がありますが、引出物の言葉の由来は何でしょうか?
引出物の由来は、平安時代にさかのぼります。平安時代...
2018/03/26
先日ひな祭りが終わったばかりで、まだまだ早い気がしますが、
大進には「五月人形を展示しているの?」というお問合せが多いよ...
2018/03/12
披露宴会場に行くと、まずウェルカムボードがありますよね。
ウェルカムボードは、結婚式の演出にはかかせないアイテムで、披露...
2018/02/26
まず熨斗袋の「のし」ってどういう意味なんですか?
のしは、「のしあわび」の略です。「のしあわび」とはアワビの肉を薄く切っ...
2018/02/19